耳鳴りキーンがずっと止まらない方へ

耳鳴りでキーンとかブーンという高音や低音が聞こえているのに、
病院で検査しても原因が分からない・・・つらいですよね?

10年以上も慢性化した耳鳴りに悩んでいる人はたくさんいるようです。単純計算では、成人のうち15%以上は何らかの耳鳴りの症状を感じていると言われています。

このサイトは、耳鳴りキーンに対処する漢方やサプリメント をご紹介しています。
耳鳴りと一緒にめまいにも対処して止めたい人にもおすすめです。
よかったら参考にして下さいね。

このサイトは、過去、耳鳴りとめまいに悩んでいた管理人が運営しています。

 

なぜ、耳鳴りキーンが続くのか?

耳鳴りやめまいは、病気が原因で治療すれば改善するケースがよくあります。ですが、病気は完治したものの症状だけが残ってしまって、原因不明で耳鳴りが止まらずに慢性化してしまったり、そもそも病気でないのに耳鳴りがする場合もあるようです。

私も、もう10年くらい前ですが、「キーンという高音の耳鳴り」と「ふわふわするめまい」で悩んでいた時期があります。最初は「めまいがあるからメニエール病かな?」と思ったのですが、検査しても何も出てきませんでした・・・
でも、今は耳鳴りもめまいも止まりました。

ずっと止まらない耳鳴りの引き金はストレス?

耳鳴りとストレス

ずっと続く耳鳴りは、ストレスが引き金になっていることもあるようです。

女性の場合は、更年期障害の症状のひとつとして耳鳴りやめまいの症状が出ることがあるようなのですけど、私の場合は、ホルモンバランスは多少は乱れていましたが、更年期障害でもはありませんでした。

そうなると、大きな原因として考えられるのは「ストレス」なんだそうです。

耳鳴りやめまいは、ストレスで交感神経が優勢になっての脳が不快を感じると自律神経が乱れてそ起こることがあるのだそうです。

私は、医療関係の人間ではないので経験からでしかお話できませんが、現在、耳なりもめまいもしていない状況からすると、「やっぱり私の耳鳴りはストレスが原因だったのかな?」とは思います。

体験談として私の経験を書いていますが、でも、私のように原因不明の耳鳴り・めまいというのもあるということです。

東洋医学から耳鳴りが改善しない理由を探ってみる

東洋医学と耳鳴り

静命漢方堂によると、耳りやめまいにはは複数の要因が絡み合っているとしています。
具体的には、心の状態、身体の内側、外側の外側 です。

そして、耳鳴りやめまいをに対処する時は、同時にアプローチする必要があるのだそうですよ。

耳鳴りがずっと止まらない理由

一般的な「耳鳴りの治し方」では、ひとつひとつ耳鳴りの原因を見つけては対処していきます。
でも、この対処の仕方だと、身体の内側を改善して、外側を改善したとしても、精神的なストレスが改善されなければ再び身体の内外のものが原因となって再発してしまいます。

この逆で、精神的なストレスを改善したとしても身体の内外の原因を後回しにしてしまうと、その症状が精神的なストレスとして現れてしまうこともあるのです。

結局、イタチごっこになってしまいます。これが耳鳴りキーンがずっと止まらない理由のようです。

耳鳴りの原因にまとめて対処するには?

東洋医学の漢方薬は、西洋医学の薬とは違って、耳鳴りの複数の原因に同時にアプローチするのに長けています。

参考に、静命漢方堂の漢方薬を見てみて下さいね。
(※厚生労働省が認めた第2類医薬品で、医療費控除の対象にもなる商品です。)

静命漢方堂の漢方薬

「漢方薬は苦手」という人には、西洋ハーブを使ったサプリメントもおすすめですよ。

また、年齢による体の内外の不調がストレスの要因になっていることもあるようなので、ご年齢も考慮しながら漢方やサプリメントを選んでみるのもいいかもしれません。

耳鳴りの止め方・対処方法

ここから先は、耳鳴りの止め方・対処方法として、漢方薬とサプリメントを取り上げげてご紹介していきますね。

お医者さんから「気にしないでも大丈夫ですよ」とか、「上手に付き合いましょう」言われても、「キーン」とか「ブーン」とか音が鳴ってたら気になりますよね(><)
そんな気持ちがとってもわかります。
私も耳鳴りがしていた時に「できることなら今すぐ止めたい」と思いましたから・・・よかったら、参考にしてみて下さいね。

耳鳴りに対処する漢方とサプリメント

自分が耳鳴りとめまいに悩んでいた経験から、おすすめの漢方薬とサプリメントを選んでみました。
当時の私は、とにかく体がだるかったので、体質改善の漢方を薬局で処方してもらったり、サプリメントもあれこれ試しました。今回選んだのは、私が当時飲んでいたものとは違いますが、耳鳴りやめまいの複数の原因にアプローチできるものです。

耳鳴り・めまいの漢方薬(第2類医薬品)

ここでは、耳鳴り・めまいの漢方薬(第2類医薬品)を紹介しますね。

私は、当時の家の近くに漢方薬局があったので、話を聞いてもらって処方してもらったのを飲んでいたのですが、正直なところ高くて、結局すぐに止めてしまいました。

耳鳴り・めまいのサプリメント

ここでは、耳鳴り・めまいのサプリメントを紹介しますね。

耳鳴りを止めるツボ

耳鳴りとツボ

※写真はツボのイメージです

 

耳鳴り・めまいを止めるツボについてご紹介します。
自宅でできるツボ押しは、耳鳴りのキーン・ブーンというような音が気になる時に押していると気分転換にもなるのでおすすめです。
聴力回復のツボとか、耳詰まりのツボとかもありますよ。

耳鳴りの鍼灸・整体

耳鳴りと鍼灸

※写真ハリ治療のイメージです

私は、最近では、肩こりがひどいので鍼灸院や整体はわりと利用している方だと思います。
正直なところ、国家資格を持っている先生がいる「鍼灸院」のほうが安心です。整体も悪くはないのですが、先生の腕がピンキリのような気がします。

難聴の可能性があるご高齢者の方へ

耳鳴りのキーンの音は、自分がつらくてもまわりには聞こえませんからつらいですよね。。

難聴

ご高齢者で耳鳴りで悩んでる人の中には、いわゆる「難聴」の状態になっている方もいらっしゃるようです。ですから、漢方を試しても、サプリメントを試しても改善しないという場合は、難聴も疑ってみて下さい。

もし、自分の聞こえるレベルが気になるのなら、「みみから。」という難聴と補聴器の総合サイトのチェックページがお役にたちますよ。http://www.widexjp.co.jp/hearing/check/

不安と不調を抱えて毎日を過ごすのはとてもつらいことと思います。「聞き返す」のが恥ずかしくて、会話が楽しくなくなってしまったという方を知っているので心からそう思います。
このような状態になればストレスはさらに蓄積されてしまい、耳鳴りもめまいも治らなくなってしまいます。そのため、しっかり治す事ができる治し方を選択するようにして下さいね。